意外と知らない裏場面
- shunichi0214
- 2024年12月7日
- 読了時間: 2分

実は、チャンバラが人気なのには理由が。
それは、チャンバラ以外で仲良くなる場面がたくさんあること。
まず、布団しき。
これが楽しいんです。
だから、毎回、最初の方に持ってきます。

そして、仲間づくり。
こちらは、もちろん、子どもたちの心の氷を溶かす意味もありますが。
子どもたちをスタッフが理解する時間でもあります。

一日目のお昼はお弁当です。
丸くなって食べるだけですけど。
初参加の子たちとスタッフが仲良くなるための時間でもあります。
もちろん、子どもたち同士も仲良くなる時間です。

カメムシを流してあげる子。
その様子を見守る子。
写真を撮るスタッフ。
あったかい雰囲気がこうして出来上がっていきます。

チームごとにプラネタリウム🪐をみたり。
やまちゃんも、昔は、プラネタリウムの操作をしてました😊

その間に、スタッフは缶バッジを作ります。
友達との大切な思い出が詰まった缶バッジです。


夕食の後は、チャンバラやって、振り返り。
人前で喋るのが苦手だったという子も、仲間に誘われて、前に立つようになっていきます。

最後は、デザート🍨を食べて、おやすみなさい💤
毎回、おかわりじゃんけんもあります✌️
勝ってチームのみんなに分けてあげる子もいます。
チャンバラの他にいろんなことをやってるから、また、
Comments